ルールを知らずに、ゴルフが出来るのか?【何かオモシロいことないの?】

GOLF

こんにちは、shizukuです。
今回は憧れのスポーツであるゴルフについて書いてみようと思います。
女芸人「3時のヒロイン」の福田麻貴とかなで、そして菊池風磨と
ガチの初心者、長谷川忍が『何かオモシロいことないの?』の番組の企画で
ゴルフにチャレンジします。
4人ともほぼ初心者といってもいいようですが、ゴルフコースを回ります!!
さて、どうなるのでしょうか?


私自身も〈ゴルフってイイナ♡〉と思うだけでまるっきりといっていいほど

知識がないので、まずはマナーとルールからおさえてみます。

ゴルフのマナー

遅刻しない

遅刻すると、一緒にコースを回るメンバーや、ゴルフ場側にも迷惑をかけてしまいます。
目安として、プレー開始の1時間前にはゴルフ場に到着します。

正しい服装を心がけるードレスコード

紳士淑女のスポーツといわれるゴルフは、行き帰りの服装やラウンド中の服装にもマナーがあります。

●行き帰りの服装
男性女性ともにジャケット スラックスやチノパン 革靴


●ラウンド中
襟付きのシャツ ズボン・スカート ゴルフシューズ 

※服装マナーやドレスコードに反している場合、入場やプレーを拒否されることもあります。

ティーイングエリアでは打つ人の邪魔をしない

ティーイングエリア=各ホールの大切な第1打(ティーショット)を打つ場所

ゴルファーがティーショットを打つ時には、打つ人の視界に入らない位置で待ち、
素振りは1~2回にとどめる。

 

エチケットを守ってプレーする

ゴルフを楽しんでいるのは、自分たちだけではありません。
エチケットとマナーを守り、他のゴルファーにも配慮しながらプレーする。
その意味でもディボット跡は修復してから次のプレーへ移るのがマナーです。

※デイボット=ショットの際に削れてしまった芝を指します。

 

グリーンの芝を傷つけない配慮をする

スコアを左右するパッティングを行う重要な場所が『グリーン』です。
グリーン上では、靴を引きずったり走ったりしないのが基本です。

スコアを左右するパッティングシーンは特に注意

パッティングは、スコアを左右する重要なプレーです。
パッティングラインを踏んだり跨いだりするのはマナー違反になります。
また、パターを打つ人の近くに立つと影ができる場合もあるため近くに立たないなどの
配慮が必要です。

 

詳しくはこちら https://golfsapuri.com/article/10002729

 

遅刻しない、人の邪魔をしない……
ごくごく当たり前のことのようですが、行き帰りの服装にも指示があり、
ゴルフをするということを通して人としての資質が問われている感じを受けます。
世界中で愛される至高のスポーツと称される理由が分かるような気がしました。

★その一方で、プロゴルファーの優勝賞金や副賞は目もくらむばかりですね!!

ゴルフの基本用語

ラウンド・コース・ホールとは

●ラウンド   :全18ホール
18ホールをプレーすることを1ラウンドといいます

●アウトコース 1~9番ホール

●インコース  :10~18番ホール

 

ゴルフコースに関する用語

コースにはそれぞれに名称があります。
次の一覧はゴルフコースに関する用語とその意味です。

用語 説明
ティーイングエリア ティーショット(第1打)を打つ場所
フェアウェイ 芝がしっかり管理されたもっとも打ちやすい場所
ラフ フェアウェイの横に位置する芝が深い場所
OB ホールで規定された場所の外
バンカー 砂場
カート道路 カートのための道路
ウォーターハザー 池や小川など水のある場所とその周辺エリア
ホール/カップ 最終的にボールを入れる穴。原則ホールの位置は毎日位置変わる
ピン カップの目印になる旗
グリーン カップの周りの芝がきれいに短く刈り込まれた場所
花道 グリーン手前のフェアウェイ

ゴルフのルール

●ゴルフとは、少ない打数でコースを回るスポーツ

  スコア=ボールを打った数(空振り含む)+ペナルティ(罰打)の合計数 

●プロのゴルファーやキャディの方でも、試合中に大会競技委員の方にルールを確認することが
 あるほど、ゴルフのルールは大変細かく定められています。

★★初心者に求められることは、プレーに必要な最低限のルールから覚えること

 

クラブに関するルール

●ラウンド中に持ち運べるゴルフクラブは14本までと決められています

15本以上持っていたことが1ホール目で判明したら2打罰

2ホール目以降で判明したら4打罰の重いペナルティーが課されます

 

ボールに関するルール

●ティーグラウンドからプレーしたボールでそのホールを終える必要がある。

ホール中はボールを自由に交換することは反則となり、1打罰

●ホールアウト後はいつでもボールを変更することができます。

 

ペナルティ

●ルール違反をした場合ペナルティを受けます。

ペナルティ分の打数を~打罰(1打罰、2打罰)と数える

ペナルティはホールの合計打数にプラス

※空振りに関しては、ペナルティはありませんが、1打とカウントされます。

 例:5打数でまわって2打罰だった場合、そのホールの成績は
   合計7打数になります。

プレーの順番

●最初のホールはジャンケンやくじ引きで決め、その後のホールは、前のホールの
スコアが良いプレーヤーから順番に始めます。
※もし同じ場合は、更に1つ前のホールのスコアが良いプレーヤーから始めます。

●ティーショット(第1打)後の順番は、ピンからの距離に関係なく
「準備ができた人」から打ちます。

●スムーズなプレー進行、安全確認のために声を掛け合います。  

※プレーの順番を間違えてもペナルティはありません。

★★このほかにもシチュエーション別ルールがあります。

詳しくはこちら https://www.rere.jp/beginners/4584/

 

結論

★冒頭に掲げた…

【ルールを知らずに、ゴルフが出来るのか?】

という問いには……

出来はするけれども、

ルールを知らずにゴルフを行うことは「ゴルフ」という競技に対して失礼である

という回答をいたします。

まとめ

ゴルフのルールは、かなり難しい!!というのが正直な感想です。

まずは、何事も実際に取り組んでみることなのでしょう。
ゴルフクラブに洋服に…

そうそう帽子は必須でしたね。
平日が比較的お安くて日曜日は割高になる。

庶民が気軽に通える場所ではないのだという思いもよぎりますが、
健康のためと思えば良さそうです。
病院代や薬代にお金をかけるよりもスポーツをして心も体もイキイキできたら幸せです。
コースに出るのなら仲間もいることですし、一緒に健康になれますね。

仕事上の付き合いで仕方なく?行かれている方もいるのかもしれませんが、
会社の経費でゴルフができるという状況は私からみれば羨ましい限りです。
ご苦労も多々あるかとは思いますが、また別日に気の置けない仲間と楽しまれてください!

今回、この記事を書くきっかけを与えてくれた『何かオモシロいことないの?』
という番組には過酷なルールが課せられていて…
結局4人ともに上手くいかず“番組特製からし入り白玉”を食べさせられていました。
非常に辛そうでした!!どうぞお口直しをされてください。

🌸最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました